近年、ウェブサイトやFacebook等で見かけるシンプルな画像がループしただけのアニメーション「GIF(ジフ)アニメーション」をご存知でしょうか?意外と知らない人も多いと思いますので、GIFアニメーションの利点や近年の動向について調べてみました!
GIFアニメーションってそもそも何?
GIFアニメーションとは、複数の静止画を順番に表示することで、画像が動いているように見せる、つまりパラパラ漫画の手法で作られているアニメーションです。
GIFアニメーションの利点とは?
- 古くから多くのウェブブラウザで標準サポートされており、プラグイン等は不要である。
- 動画編集ソフトもウェブプログラミングも必要ない。必要な静止画と、簡単な変換ツールがあればいい。
- HTMLでの記述も通常の GIF 画像同様の
タグや タグが使える。
- 背景を透過できる(GIF 共通の機能)。
つまり、非常に簡単にアニメーションが作成でき、例えばFLASH等のプラグインも必要なく、ブラウザを選ばずに表示できる、というのが大きなメリットとなります。
GIFアニメーションが使えるシチュエーションとは?
音声をつけることができないことと、GIFと同じく256色のみのサポートであるため、プロモーション動画などには不向きと言えますが、上記で説明したように、GIFアニメーションはプラグインが必要なく、ブラウザを選ばずに表示できる、つまり手軽に使える、という大きなメリットがあります。つまり、GIF画像を表示できればGIFアニメーションが表示できると考えていただいて問題ありません。
ウェブサイトにちょっとおもしろい動画を載せたい、グラフィックで作ったテキストをより目立たせたい、Facebook、instagram等のSNSプラットフォーム、ウェブバナー等オンラインのメディアや用途だけに限らず、例えばプレゼン資料をちょっと目立たせたい時など、幅広く使われています。
GIFアニメーションを使ってみたい!
ではどのようにGIFアニメーションを入手できるのでしょうか?デザイナーやアニメーターの方は、ご自身で作成するということも可能かもしれませんが、やはりグラフィックや映像などを作り慣れていない方だと少し難しいかもしれません。
モーションエレメンツでは、GIFアニメーションも販売しています。
モーションレメンツのGIFアニメーションはこちらからご覧下さい。
価格もリーズナブルで、ライセンスもロイヤリティフリーであるため、一度購入いただくと、半永久的に利用可能です。
ウェブサイト、SNS、ビジネスシーン等、今までGIFアニメーションを使ったことのない方も、すごく手軽に使えることがご理解いただけましたでしょうか?
ぜひ気軽に試してみてください!